MIRAGE
コラム

コラム




三共サービスは審査が厳しい?手数料は?クチコミや特徴をご紹介します

株式会社三共サービスは、老舗ファクタリング・コンサルティング会社の1つです。2001年に設立し、長年の経験をもとに、利用者の経営状況に合わせたファクタリングサービスを提供しています。

お問い合わせはこちら

株式会社 三共サービス

老舗ファクタリング・コンサルティング会社の三共サービスでは、自社の利益を追求するのではなく、とことん利用者に寄り添ったサービスが提供されています。

とくに特徴的なのが「利用者の経営を第一に考えている」という点です。ファクタリングは非常に便利な資金調達方法ですが、繰り返し利用するとコスト面での負担が大きくなるという問題もあります。三共サービスでは、「たった1度のファクタリング利用で経営状況が改善すること」を目指してサービスを提供しています。利用者が背負う負担を最小限にとどめることを目的としているのです。ファクタリングの利用がかえって経営状況の悪化につながると判断した場合は利用を断ることもあり、その場合はファクタリングではない別の方法で経営改善に向けたサポートを行っています。

三共サービスの特徴

取り扱っているファクタリングの種類2社間・3社間ファクタリング
医療系ファクタリング
買取り金額50万円~売掛先1社につき3000万円まで
介護報酬債権は30万円~
手数料2社間ファクタリング:5%~
3社間ファクタリング:1.5~
契約方法(訪店・来社・オンライン)面談必須(訪店・来社)
書類提出は郵送・メール・FAX可
支払いスピード最短翌日
利用対象者法人・個人事業主
利用可能地域全国
営業日時平日09:00~19:00
債権譲渡登記原則必要
その他のサービスコンサルティング

三共サービス利用者の声

公式ホームページ「契約事例・実績」に掲載されている利用者の声を一部ご紹介します。

翌日に150万円資金調達(手数料8%)
他社の手数料を聞き高くて弊社に申し込みをいただきました。ゆとりを持った資金調達をしていましたが他社にて資金調達の希望日ギリギリまで手数料を教えてもらえず、提示された手数料を聞いたところ高すぎてビックリされたそうです。申込の翌日には必要とのことでしたのでFAXにて必要書類をやり取りいただき翌日には契約できました。他社の手数料の半分以下になりご満足いただけたようです。

ファクタリングは、各会社によって見積り・審査結果・手数料の割合などが異なります。各社の判断で定められるので、相見積もりを利用するのもおススメです。

7日で200万円資金調達(手数料8%)
お申込みは、1年前に1度ございました。その際は、他社にてお話を進めていたとのことでしたが中々、話が進まずそのうちに連絡もこなくなってしまったとのこと。そのためファクタリング会社に不信感をお持ちでしたので、遠方でしたが弊社までご足労いただき、ご面談させていただきました。実際に担当者と顔を合わせてお話いただき、ご安心されたようです。その後弊社から、お客様のもとに出向きご契約となりました。

愛媛県の利用者です。三共サービスではオンラインファクタリングを行っていないので、契約の際は三共サービスに訪店するか、自社まで来社してもらう必要があります。ファクタリング会社に不信感を持っている利用者にとっては、実際にファクタリング会社を訪れて担当スタッフと面談をすることが安心感につながるでしょう。三共サービスでは利用者の状況に応じた対応をしてくれるので、不安のある方はまずご相談されることをおすすめします。

3日で350万円資金調達(手数料7%)
消費税の支払いの為、資金調達をご希望でした。かなりの消費税の滞納があり、今回の希望金額だけでは全額お支払いできない状況でしたので、今後の支払い方法などをアドバイスさせていただき税金をお支払いしても資金繰りが円滑になるように資金調達させていただきました。

税金の滞納などがあると金融機関での融資を受けることはかなり厳しいと言えるでしょう。しかしファクタリングなら他に借入や税金の滞納があったとしても審査を通過できる可能性があります。三共サービスでは利用者の状況に応じたコンサルティングサービスも行っているので、資金繰りが改善するようアドバイスを受けることもでき、その場しのぎではない根本的な改善につながります。

5日で4000万円資金調達(手数料2%)
取引先からの希望でソフトウェア仕様の変更が発生して、大幅に納期がずれてしまい、それに伴う資金繰り悪化のため弊社へご相談いただきました。 3社間での取引をご希望でしたので、書類のやり取りなどに多少お時間をいただきましたが、手数料を低く抑えることができたため、資金繰りにかかるコストは最小限に、経営に専念していただくことができました。

3社間ファクタリングなら手数料を少し低く設定して貰うことも可能です。売掛先の同意が必要であるため、書類のやり取りなどに日数がかかりますが、それでも5日で4000万円もの資金を調達することができました。

三共サービスのメリット

  • 手数料が安い
  • コンサルティングも受けられる
  • 根本的な経営状況の改善を目指すことができる
  • 老舗ファクタリング会社なので信頼性が高い
  • 2社間、3社間のほか、医療系ファクタリングも取り扱っている

手数料が安い

三共サービスの手数料は3社間ファクタリングで1.5%~、2社間ファクタリングで5%~となっています。一般的なファクタリングの手数料相場と比較してもかなり低い手数料と言えるでしょう。これらの数字は取引内容によってへんどうするためあくまでも目安ではありますが、実際の契約事例を確認したところ、手数料は高くても10%前後であることが多いようです。安心して取引できると考えられます。

コンサルティングも受けられる

三共サービスは元々会計コンサルティングの会社として創業し、その後ファクタリング事業を取り扱うようになった会社です。そのためコンサルティングに関する知識が深く、専門性の高いサービスを受けることができます。

根本的な経営状況の改善を目指すことができる

ファクタリングは便利なサービスですが、繰り返し利用し続けることでかえってコストがかさみ、経営状況が悪化する恐れもあるといわれています。

その点、三共サービスのファクタリング・コンサルティングなら資金繰りの一時しのぎではなく、根本的な経営状況の改善を目指すことができます。三共サービスではいわゆる延命措置的なファクタリングを良しとしておらず、経営状況をよくするための手段としてファクタリングを提供しているので、利用者の状況によっては予定していたファクタリング取引を断られてしまうこともあるようです。しかし、三共サービスでは利用者を見捨てるのではなく、よりよい状況に導くためのアドバイスを行っています。

老舗ファクタリング会社なので信頼性が高い

三共サービスは2001年創業と20年以上の歴史を持つ企業です。培ったノウハウや信頼関係を元により良いサービスを提供しています。

2社間、3社間のほか、医療系ファクタリングも取り扱っている

ファクタリング会社の中には、2社間ファクタリングしか利用できない、医療系ファクタリングは取り扱っていないというケースもあります。これは2社間ファクタリングが最もシンプルな取引であり、3社間ファクタリングや医療系ファクタリングにはより専門的な知識が必要となるためです。しかし手数料が割高になりやすい2社間ファクタリングでは、その場しのぎは出来ても将来的に資金難が改善しない恐れもあるため、注意が必要です。三共サービスでは利用者の状況に最も適したファクタリング・コンサルティングを案内してくれるので安心して相談することができるでしょう。

2社間ファクタリングの特徴
  • 取引先に知られずファクタリングが利用できる
  • 手数料は割高(高額)になりやすい
  • スピーディに入金される
  • 売掛金を回収したらファクタリング会社に支払うことを忘れないよう注意
  • 手続きはオンラインだけで簡単に進められることも多い
3社間ファクタリングの特徴
  • 取引先の同意を得て債権をファクタリング会社に譲渡するという資金調達方法
  • 面談や書類のやり取りに時間(日数)を要することが多い
  • ファクタリングを利用後、売掛金の回収は取引先とファクタリング会社の間で行われる
  • 審査に通りやすく、手数料が割安になる傾向がある
  • 原則として面談が必須となる
医療系ファクタリングとは

診療報酬債権や介護報酬債権といった、医療機関・薬局・介護事業者が有する債権を買い取るのが医療系ファクタリングです。一般的な企業が有する売掛債権はこの取引に利用しません。医療系ファクタリングは基本的に3社間ファクタリングの形をとりますが、取引先が基本的に公共機関などであり信頼性が高い(売掛金の回収漏れリスクが低い)ことから審査に通りやすく、手数料は割安になることが多いです。

三共サービスのデメリット

  • 入金まで時間がかかる
  • 審査が厳しい
  • 事務手数料や交通費、登記費用がかかる場合もある

入金まで時間がかかる

三共サービスでは、資金繰りの改善を目的としたファクタリング取引を提供しています。面談必須であり、入金までのスピードの速さを第一の優先事項としているわけではないため、場合によっては入金まで数日を要することもあります。

ただし、書類が事前にそろっており、申し込み当日に面談を行った場合は、即日・翌日の入金がかなったというケースも存在しています。

審査が厳しい

三共サービスでは、「ファクタリングを利用することでは利用者の経営状況が改善しない」などと判断された場合にはファクタリングの利用ができない(審査に通過しない)こともあります。この点は他のファクタリング会社とは一線を画す部分といえるでしょう。

事務手数料や交通費、登記費用がかかる場合もある

公式ホームページを確認すると『初回事務手数料無料キャンペーン』として、他社含めファクタリングを初めて利用する方限定で事務手数料が無料になるという案内が掲示されています。事務手数料は買取金額によって変動するようです。目安としては次の金額が記載されています。ファクタリング利用が初めてではない方は、事務手数料が発生すると考えておいたほうがよいでしょう。

買取り金額目安
~100万円1万円
101万円〜200万円2万円
201万円〜300万円3万円
301万円〜400万円4万円
500万円5万円

このほか、三共サービスでは面談が必須なので、その際の交通費がかかります。また原則として債権譲渡登記を必要としており、登記費用がかかる場合があります。見積りの際に費用についてよく確認しておくことをおすすめいたします。

三共サービスご利用の流れ

ご利用の流れ

相談・問い合わせ

ファクタリングの申し込み前に相談したいことがある場合、無料で確認することができます。無理な勧誘などは行っていないので、ファクタリングに関する基本的な質問などでも気軽に問い合わせることができます。

申し込み

申し込みの際、利用者の会社概要、取引先(売掛先)のことなどをヒアリングされます。ヒアリングにかかる時間は10分程度なので、お時間に余裕をもってご連絡ください。

電話をする時間が取れないという方は公式サイトから申込用紙をダウンロードし、メールまたはFAXで送信すると時間を短縮することができます(追って担当者より連絡が入ります)。

面談・審査

必要書類をそろえた上で、対面で面談を行います。面談にかかる時間は1時間前後です。

見積提示

審査後、金額・買取り条件などが提示されます。内容に納得できれば契約に進みます。

※見積り確認の際、来店する必要はありません。

契約・入金

最終確認を行い、契約完了後に即日指定の口座へ入金されます。

契約時には印鑑証明・会社謄本、社判・実印が必要です(詳細はご確認ください)。

必要書類

必要書類は取引内容によって異なる場合があります。基本的に必要となるのは次の通りです。あらかじめ揃えておくと現金化までの時間を短くすることにつながります。

・身分証明書(免許証・パスポートなど顔写真付きのもの)
・会社謄本
・決算書(直近2期分程度)
・売掛先への請求書
・契約書・納品書・注文書・発注書などの資料
・入出金の記録がある通帳
・当座があれば、当座勘定表と手形帳
・小切手帳
・納税証明書

取引内容によって詳細は異なります。お問い合わせの際、必要書類について必ず担当者にご確認ください。

三共サービス-よくある質問

赤字決済が続いていますが、ファクタリングできますか?

赤字決算でもファクタリングをご利用いただける可能性がございますので、安心してお申し込みください。2社間取引の場合はご利用者様(企業)についても審査を行いますが、3社間ファクタリングの場合は取引先企業様が審査対象となります。

当座預金や担保がない、消費税などの滞納があるなどの状況でも利用できますか?

当社は融資ではございませんので、当座預金や担保についてはご心配される必要はありません。消費税などの滞納につきましても、状況に応じてご相談ください。当社ではコンサルティングのご相談も承っております。

個人自営業でも利用できますか?

当社では個人事業主様(法人)の利用は可能ですが、自営業者様は当社のサービスをご利用いただくことができかねます。申し訳ございません。

三共サービスは中小企業向けの老舗ファクタリング会社です。コンサルティングに関する相談もでき、安心して契約できる会社ですが、審査が少し厳しいという特色があるようです。しかしその理由は自社の利益追求のためではなく、利用者の経営状況を根本的に改善するという目的があるためです。その場しのぎの無理なファクタリングをすることは、一時的な救命措置にはなったとしても利用者の経営状況が改善するわけではありません。三共サービスでは、ファクタリングの審査不可とした場合には、他の資金調達方法・改善方法を提案しています。コンサルティング業を営んでいた実績があるからこそ、ファクタリングについても安心して任せられるといえるでしょう。

【新着記事】